財団からのお知らせ
その他
2025年10月9日 財団
10月1日から11月30日はふくおか歴史文化遺産ウィーク!
/
福岡市からのお知らせです♪
\
「ふくおか歴史文化遺産ウィーク」は、福岡市の歴史や文化財に親しんでいただく期間です。11月3日(月・祝)には市内外の獅子舞を集めた「獅子フェス福岡」を開催します。市内の指定文化財全4団体、登録文化財8団体のほかに、国指定文化財「伊勢大神楽」も共演します。
その他にもイベント盛りだくさんです。この機会に、ぜひお出かけください!
◇開催日:11月3日(月・祝)
◇場所:舞鶴公園 三ノ丸広場北側
◇内容:特設ステージでの舞いの披露のほか、獅子頭の展示・写真撮影、ダンボール獅子頭づくりのワークショップもあります。獅子尽くしの1日をお楽しみください。
◇料金:※観覧無料
◇出演団体:
==市内団体==
<獅子舞> 香椎宮奉納獅子楽、今宿青木獅子舞、宇田川原豊年獅子舞、元岡獅子舞
<祓い獅子>東入部熊本の獅子まわし、今泉若宮神社の獅子祭り、紅葉八幡宮獅子まつり、紺屋町子供獅子祭、下和白大神神社の獅子廻り、荒江櫛田神社の獅子まわし、姪浜の獅子まわし、飯盛の夏越しの獅子回し
==県内特別招待==
大分(だいぶ)の獅子舞(飯塚市)、蜷城(ひなしろ)の獅子舞(朝倉市)
==県外特別招待==
伊勢大神楽(三重県桑名市)
専門家によるガイド付きで、市内の史跡等を巡るバスツアーを実施します。(有料・事前申込制)
◇コース一覧:
10月12日(日) 神秘の島、志賀島
10月19日(日) 元寇防塁と人形浄瑠璃
10月25日(土) 弥生4大遺跡
11月15日(土) 黒田家の足跡をたどる
11月29日(土) 時を巡る静寂の旅
11月1~3日に福岡城三ノ丸広場北側にて開催。子供たちが走り回れるチャンバラ合戦やステージショー、ワークショップを実施します。
◇11月1日(土)
・チャンバラ合戦(有料・事前申込制)
・伝統工芸体験ワークショップ(有料)
─博多人形絵付、博多張子絵付、博多織
◇11月2日(日)
・ステージイベント
・体験型ワークショップ
─なりきり忍者体験、甲冑着付け体験、流鏑馬射的
その他、フードコーナーもご用意します。
10月1日(水)~11月30日(日)の土日祝日及び水曜日は、通常非公開の福岡城内の歴史的建造物のうち潮見櫓2階+1カ所(多聞櫓、(伝)潮見櫓、下之橋御門、旧母里太兵衛邸長屋門)を特別に公開します。
さらに10月25日(土)~11月3日(月・祝)は上記5施設を一斉公開!謎解きスタンプラリーも同時開催します。全ての建造物を巡るともらえる「謎」を解いて、宝箱を見つけた方の中から抽選で福岡の伝統工芸品をプレゼントします。
10月26日(日)に最古の水耕稲作遺跡の一つである板付遺跡で、弥生時代の生活や文化に触れるイベントを開催します。当日は福岡市役所発着のシャトルバスも運行します。
・弥生体験プログラム(有料・事前申込制)
─貫頭衣作り、収穫体験、食事体験、チャンバラ合戦
・ワークショップ(有料・当日受付)
─藁のリース作り、虫よけアロマ体験、クイズラリー
・弥生体験(無料・当日受付)
─稲刈り、土器づくり、勾玉づくり、火起こし
福岡市博物館1階講堂にて開催。復元された潮見櫓や、古代の福岡について深掘りします。
◇11月2日(日)
福岡城・潮見櫓の復元について
◇11月16日(日)
鴻臚館について
◇11月23日(日・祝)
「那津官家」とその関連遺跡について
その他、市内の文化財関連施設48か所を巡るデジタルスタンプラリーを開催します。
各イベントの詳細、申し込みは特設WEBサイト(下記リンク参照)をご確認ください。
https://fukuoka-heritage-week.jp/
■問い合わせ
福岡市 経済観光文化局 文化財活用部 文化財活用課
〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目8−1
TEL:092-711-4982
fukurekikyougikai@city.fukuoka.lg.jp